
Renovation Infomation
この注文住宅について
- 住宅タイプ:注文住宅
- 住宅デザイン:アーバンシックモダン
- 建築エリア:神奈川県相模原市
- 設計:完全自由設計
- 敷地面積:304.52m2
- 延床面積:160.24m2
- 工法・構造:軸組みパネル工法
- 竣工年月:2024年9月
Gallery
この注文住宅の写真




Story
この注文住宅のご紹介
家事動線の利便性を計り、1階の洗濯室とウォークインクローゼットを1室にまとめた。洗面室の背面収納は家族4人分の下着やナイトウェア、靴下、タオル等の収納を設け、ランドリールームで洗濯したものをすぐに収納できるWIC、玄関収納も充実。キッチンの裏側に十分な収納が可能なストックルーム。そして18畳の吹き抜けは2Fの廊下や書斎から見渡せ、1F2F合わせて30畳のオープンな空間は南側からの太陽の日差しがキッチン奥まで差し込み、冬の暖房費を抑え暖かく、夏は電動ブラインドと、シーリングファンで冷気を一階に落とし涼しい、暮らしやすい省エネの住宅。北側の擁壁工事、開発行為、解体費用などは別途です。
お施主様のご希望
住んでいた家が、子供二人になり手狭になってきた。グレー・黒でまとめた大人モダン。吹き抜けは大きければ大きいほうが良いので、できるだけ大きくしたい。床暖房や省エネにこだわり、住みやすい家が良い。
見どころ
床暖房・大型エアコン・シーリングファンなどを設けた1F18畳,2Fを合わせて約30畳の吹き抜けは開放感と光が差し込む暖かさの両方が備わった大空間の断熱性の良さは格別です。ライフスタイルに合わせて家事動線を考慮し、一階に家族4人の収納と洗濯スペースを一室にまとめ、キッチンの裏にストックルームを設け、またご両親が泊りに来た際に使う和室、そこからのトイレへのアクセスの利便性を計った。2階書斎はオープンスペースとし吹き抜けを見渡せる。
事例の進み方
市街化調整区域内の建て替え工事のご依頼でした。また、デザイン設計のご依頼でした。
現地調査後に、北側の裏山の土留め工事必須と判断しましたが、ご要望は南側のスペースをたっぷり確保したいということでしたので、できるだけ建物を北に寄せるために約5mの擁壁の開発行為の申請を先に進めました。その後の建築となり設計の打ち合わせは同時進行しながら進めました。家事動線と収納量スペースの修正は、何度も重ね、和室の使用頻度を考えて、広さの変更を何度かしプランはまとまりました。仕様や住宅設備機器に関してはほとんどご自身たちで決定し、色のご相談のみお受けしました。
印象に残っていること
ご家族は、建築関係の仕事をされているご主人と美容関係のお仕事をしている奥様と息子さん、娘さんのお子さんたちはのびのびと育ち、ご主人のご両親、お兄さんも外構工事をお手伝いに来ていらしたので、ご家族総出で、完成させた家造りだったと思います。それが素敵な思い出になっています。